1. ホーム
  2. お役立ち情報
  3. 基本知識
  4. 自動車保険の基本を解説します

自動車保険の基本を解説します

  • 公開日:
  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク
自動車保険の基本を解説します

お車を運転される方。
自動車保険に加入されていますよね。

でも、その自動車保険。
補償内容をきちんと理解されていますか?

補償内容がわからないまま、事故を起こしてしまったとしたら。
そう考えると、不安ですよね。

この記事では、安心してお車に乗っていただけるよう、自動車保険を基礎から学んでいただきたいと思います。

自動車保険とは

自動車保険とは自動車事故にともない、相手を死傷させてしまったり、相手の自動車などに損害を与えてしまったりした場合に備えるものです。

自動車事故を起こしてしまい、多額の賠償金を払わなくてはならないリスクがあります。
このようなリスクに備えて、自動車保険に加入する必要があるのです。

自動車保険の種類

自動車保険は加入が義務づけられている「自賠責保険」と、自賠責保険を補う「任意保険」があります。

自賠責保険とは

自賠責保険は加入が義務付けられている「強制保険」です。
自動車事故にともない、相手を死傷させてしまった場合に、保険金が支払われます。
支払われる保険金には、限度額がもうけられています。

なお、自分自身や自分の車、相手の車への補償はありません。

損害の種類 限度額
傷害 120万円
死亡 3,000万円
後遺障害 4,000万円

任意保険とは

任意保険は保険会社で加入することができます。
自賠責保険は相手への補償のみですが、任意保険は自動車事故のリスクに広く備えることができます。

主な補償内容は次のとおりです。

種類 補償内容
対人賠償責任保険 相手を死傷させてしまった場合の補償
対物賠償責任保険 相手のモノに損害を与えてしまった場合の補償
人身傷害保険
搭乗者傷害保険
運転者を含む、自分の車に搭乗している人が死傷した場合の補償
車両保険 自分の車に損害を与えてしまった場合の補償

保険料はどうやって決まるのか?

保険料はどうやって決まるのか?

保険料の仕組み

自動車保険の保険料は、自動車事故のリスクに応じて算出されます。
主なリスク要因は次のとおりです。

記名被保険者の年齢

記名被保険者(主に運転される方)の年齢について、10代、20代は運転免許を取ってわずかで運転技術が未熟なため、高齢者は認知能力の低下のため、事故を起こす確率が高い傾向にあります。その分、保険料が高くなります。

運転者限定

運転者が限られているほど、保険料が割引かれます。
記名被保険者のみが補償の対象となる「本人限定」が最も安く、運転者を限定しない「限定なし」が最も高くなります。
他に「夫婦限定」と「家族限定」があります。
ただし保険会社によって限定の条件は異なります。近年は「家族限定」を廃止する保険会社が多い傾向です。

年齢条件

運転者限定で定めた運転者の中で、最も若い方に合わせて年齢条件を設定します。
10代を含む、「年齢問わず補償」が最も高く、年齢が上がるにつれ、保険料は安くなります。

免許の色

ゴールド免許保有者は「ゴールド免許割引」が適用され、保険料の割引を受けることができます。
割引率は保険会社により異なります。

車種

車の型式別に「型式別料率クラス」というものが設定されています。
型式別料率クラスは事故実績により、自家用普通乗用車および自家用小型乗用車は1~17の17クラス※1、自家用軽四輪乗用車は1~3の3クラス※2に区分され、料率クラスの数が少ないほど、保険料は安くなります。

  • ※1 2019年12月31日以前を保険始期とするご契約は1~9の9クラス、2020年1月1日以降を保険始期とするご契約は1~17の17クラスとなります。
  • ※2 自家用軽四輪乗用車は2020年1月1日以降を保険始期とするご契約から型式別料率クラス制度が導入されたため、2019年12月31日以前を保険始期とするご契約はクラスがありません。

年間走行距離

走行距離が少ないほど、事故のリスクが低くなり、保険料は安くなります。

使用目的

「業務用」が最も高く、「通勤・通学」、「日常・レジャー」の順に安くなります。
「業務用」は事故率が高いことが要因です。

ノンフリート等級

自動車保険にはノンフリート等級別料率制度がもうけられています。

等級は1等級から20等級(共済は22等級)まであり、初めて自動車保険に加入される方は6等級からスタートします。
1年間、無事故だと1等級上がり、3等級ダウン事故を起こし保険を使うと3等級下がります。
等級が上がれば、割引率が高くなり、保険料は安くなります。

まとめ

今回は、自動車保険の基礎を学びました。

おさらいをすると次のようになります。

  • 自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」がある。
  • 自賠責保険は相手への補償のみ、任意保険は総合的にリスクを補償。
  • 任意保険の保険料は事故のリスクに応じて算出される。

お車を運転する上で、自動車保険は欠かせないものです。
ご加入中の自動車保険の補償内容をきちんと理解していただき、安心してお車を運転していただければと思います。

それでは安全運転をお願い致します!

⇒自動車保険の一覧、詳細はこちら

この記事を書いた人
ニッセンライフニッセンライフ
Will Naviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループ企業です。 40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。 ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。
  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク
【必ずお読みください】
・このページは自動車保険の概要についてご紹介をしており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。
・保険会社によって、補償内容・保険名称・特約名称等異なりますので、ご注意ください。詳細については「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」等をご確認ください。
・損害保険は、引受保険会社の商品によって、保険締結の『代理』もしくは『媒介』を行い、告知受領権についてはその取扱いによって告知受領権の有無が相違します。

ニッセンライフの自動車保険

ニッセンライフ