教育資金に備えたい!まずは学資保険でいくらもらえるかシミュレーションしてみよう

  • 更新日:
  • x
  • line
  • はてなブックマーク
教育資金に備えたい!まずは学資保険でいくらもらえるかシミュレーションしてみよう

平成30年度に文部科学省が発表した「子供の学習費調査」によれば、幼稚園から高校まで公立校に通った場合の学習費総額が全国平均で541万円。一方で幼稚園から高校まで私立高に通った場合の学習費総額が全国平均1,830万円となっています。

子どもが生まれて、早々に教育資金の準備を始めたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
子どもの教育資金を貯める方法はいくつかありますが、その中でも代表的なものとして「学資保険」があります。
 
今回の記事では学資保険の概要について簡単に解説した後、パターン別に学資保険で受け取れる金額や、毎月の積立に必要な費用などについて取り上げてみました。

そもそも学資保険とは

学資保険とは各生命保険会社が取り扱っている、子どもの教育資金を貯めるための保険です。
契約時に決められた金額の保険料を支払うことで、子どもが一定の年齢に達した際に「祝い金」や「満期金」といった名目でまとまったお金を受け取れます。

お金を受け取るタイミングとして、大学入学時にまとめて受け取るタイプと、小学校や中学校などの進学時にあわせて受け取るタイプのいずれかを選ぶことになります。
そのため、学資保険で積み立てたお金を子どもが大学に進学するタイミングで一括して受け取るのか、あるいは進学するタイミングで都度受け取っていくのか、加入時点でしっかりと考えておくことが大切です。
また、学資保険は教育資金を計画的に準備できることに加え、親に万が一のことがあった場合に保険料の支払いが免除となります。(保障内容はそのまま継続)

平成30年度に文部科学省が発表した「子供の学習費調査」によれば、幼稚園から高校まで公立校に通った場合の学習費総額が全国平均で541万円。一方で幼稚園から高校まで私立高に通った場合の学習費総額が全国平均1,830万円となっています。
また、上記はあくまで高校3年生までの平均費用であることから、大学まで進学させようと考えている場合、受験料や入学金、4年分の授業料のほか学習塾代が必要になるケースも少なくありません。
こうした子どもの教育資金を計画的に貯めるために作られたのが「学資保険」であり、教育資金準備のための一手段といえるでしょう。

学資保険は早めに検討しよう

先に述べたように、学資保険では子どもの年齢や入学時期にあわせて給付金(祝い金や満期保険金)を受け取ることができ、その時期は家計の状況に応じてさまざまです。
とはいえ、大学入学時は特にまとまったお金が必要となることから、学資保険の契約満了期(満期)を大学入学手続きのある高校3年時(18歳)に設定している家庭が多く見受けられます。

とはいえいつでも加入すればいいというわけではなく、遅くなればなるほど場合によっては毎月の掛け金が増えるほか、十分な運用結果が得られなくなる可能性があります。
そのため、学資保険の加入限度年齢を子どもが生まれてから小学校に入学するまで(6歳)の間に設定している保険会社が多く、加入を検討している場合は注意が必要です。(学資保険の中には妊娠中に加入できる商品もあります)
なお、満期をいつにするかで加入できる年齢が左右されることもあるので、加入検討時にあわせて確認しておきましょう。

大学入学時に必要な教育資金とは

ここでは年齢ごとに、大学入学時に必要な教育資金額について進路別にシミュレーションしてみましょう。
なお、以下はあくまで目安となります。

子どもが0歳

国立

私立文系

私立理系

私立医歯系

必要な費用

817,800円

1,172,582円

1,549,688円

4,803,378円

毎月の積立費

約4,009円

約5,747円

約7,596円

約23,545円

子どもが3歳

国立

私立文系

私立理系

私立医歯系

必要な費用

817,800円

1,172,582円

1,549,688円

4,803,378円

毎月の積立費

約4,868円

約6,979円

約9,224円

約28,591円



※上記金額は入学金、授業料、施設設備費の合計であり、その他費用(家賃や交通費、教科書代など)が別途必要になります。

上記の表からもわかるように、大学入学時にはそれ相応の費用が生じます。
そのため、学資保険の満期を大学入学時に設定する家庭が多く、その場合は高校までの学費を月々の収支でやりくりすることになるでしょう。
高校までの費用についても、どういった進路を選ぶのかによって必要な費用に大きな差が生じることから、都度家計を見直しつつ計画的に貯蓄をしていかなければなりません。

また、大学初年度にかかるお金を学資保険で積み立てていった場合でも、大学2~4年生(一部の学部は6年生まで)の費用は別途必要です。
リスクヘッジもかねて、いくらか余裕資金があるのであれば早いうちから学資保険以外(つみたてNISAなど)貯蓄していくことをおすすめします。

なお、18歳までに大学入学後の費用が貯められそうにない場合には、入学以降に生活費から学費を捻出していくか、奨学金を借りるといった流れになるでしょう。
いずれにせよ、早い段階で一度プロに家計相談をしたうえで、どのように教育費を準備していくのか考えておくことが大切です。

受取金額別|保険料シミュレーション

大学に入学するにあたって必要な費用の目安がわかったところで、学資保険で月にいくらぐらい支払う必要があるのか、受取金額別にシミュレーションしてみました。
こちらもあくまで一例となりますが、よければ参考にしてみてください。
※以下、共通条件:契約者年齢30歳(性別:男)、被保険者の年齢0歳。満期18歳、保険料払込期間を10歳・18歳とする。

受取金額240万円

月払保険料

受取総額

累計払込保険料

戻り率

18歳払済

11,544円

2,400,000円

2,493,504円

96.3%

10歳払済

20,368円

2,400,000円

2,444,160円

98.2%

受取金額300万円

月払保険料

受取総額

累計払込保険料

戻り率

18歳払済

14,430円

3,000,000円

3,116,880円

96.3%

10歳払済

25,460円

3,000,000円

3,055,200円

98.2%


10年払済

300万円

A社

B社

C社

月払保険料

23,320円

23,682円

25,460円

受取総額

3,000,000円

3,000,000円

3,000,000円

累計払込保険料

2,798,400円

2,841,840円

3,055,200円

戻り率

107.2%

105.6%

98.2%


18歳払済

300万円

A社

B社

C社

月払保険料

13,350円

13,530円

14,430円

受取総額

3,000,000円

3,000,000円

3,000,000円

累計払込保険料

2,883,600円

2,922,480円

3,116,880円

戻り率

104.0%

102.7%

96.3%



商品によって資金を受け取るタイミングや保障内容などは少し異なることがあるものの、毎月の保険料や戻り率に違いがあることがわかります。
学資保険を検討するときは、複数の商品を比較し自分にあった商品を見つけることが大切です。

学資保険以外にも教育資金の準備方法はある


ここまで学資保険についてお伝えしてきましたが、教育資金を準備する方法は学資保険だけに限りません。
 
財形貯蓄やつみたてNISAを利用するほか、学資保険代わりにドル建ての生命保険に加入するといった手もあるでしょう。
 
いずれにせよ、各家庭によって最適な貯蓄方法は異なることから、一度プロに相談してみてください。

加入検討時はプロに相談しよう


ここまでパターン別に学資保険で希望額を受け取るために必要な毎月の支払額や、学資保険で受け取れる金額についてご紹介しました。
 
しかし上記はあくまで目安であり、実際には大学入学までにさまざまなライフイベントが含まれるほか、他の必要資金との兼ね合いも考慮したうえで毎月の支払額を決定していかなければなりません。

そのため、学資保険への加入を検討している場合はまず保険のプロであるFPに相談することをおすすめします。
 
あなたの家計にあった学資保険の拠出額がわかるほか、子どもが大学へ入学するまでにどういったことに気をつければいいのかも把握できるでしょう。

この記事が少しでも参考になっていたら幸いです。

この記事を書いた人
ニッセンライフの写真 ニッセンライフ

WillNaviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセングループ傘下の企業です。
40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。
ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

出典

「平成30年度子供の学習費調査の結果について」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20191212-mxtchousa01-00000312301.pdf

「国公私立大学の授業料等の推移」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/amenu/koutou/shinkou/07021403/icsFiles/afieldfile/2017/12/26/139961303.pdf

「令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_sigakujo-000011866_1.pdf
国公私立大学の授業料等の推移

掲載内容は執筆時点の情報であり、変更される場合があります。
出典に記載されているURLは、執筆時のリンク情報のため、アクセス時に該当ページが存在しない場合があります。

  • x
  • line
  • はてなブックマーク