商品詳細
商品の特長
軽度の介護を必要とする状態には、一時金で備えられます
要介護1以上に認定された場合に、一時金をお支払いします。
重度の介護を必要とする状態には、介護年金で継続的な支出に備えられます
要介護3以上に認定されている場合に、介護年金をお支払いします。
免除事由に該当したとき、以後の保険料はいただきません
要介護1以上に認定された場合など、免除事由に該当したときは、以後の保険料のお払込みは不要です。
保障内容
Aプラン(基準介護年金額30万円 要介護1一時金10万円、要介護2一時金10万円)の場合
介護年金
支払事由
①第1回
つぎの(ア)または(イ)のいずれかに該当したとき
(ア) 公的介護保険制度にもとづく要介護3以上の状態に該当していると認定されたとき
(イ) 被保険者の年齢が満65歳未満の場合で、つぎのいずれかに該当したとき
(a) 日常生活動作における要介護状態※1が180日以上継続したと医師によって診断されたとき
(b) 認知症による要介護状態※1が90日以上継続したと医師によって診断されたとき
②第2回以後
第2回以後の介護年金支払基準日※2において、つぎの(ア)または(イ)のいずれかに該当したとき
(ア) 公的介護保険制度にもとづく要介護3以上の状態に該当していると認定されているとき
(イ) 被保険者の年齢が満65歳未満の場合で、つぎのいずれかに該当しているとき
(a) その日を含めて180日以上前から継続して日常生活動作における要介護状態※1に該当していると医師によって診断されているとき
(b) その日を含めて90日以上前から継続して認知症による要介護状態※1に該当していると医師によって診断されているとき
給付金額・支払限度(Aプランの場合)
要介護5:30万円
要介護4:25万円
要介護3またはアフラック所定の要介護状態:20万円
(1年に1回・通算10回まで)
要介護2一時金
支払事由
つぎの①または②のいずれかに該当したとき
① 公的介護保険制度にもとづく要介護2以上の状態に該当していると認定されたとき
② 被保険者の年齢が満65歳未満の場合で、つぎのいずれかに該当したとき
(ア) 日常生活動作における要介護状態※1が180日以上継続したと医師によって診断されたとき
(イ) 認知症による要介護状態※1が90日以上継続したと医師によって診断されたとき
給付金額・支払限度
10万円(1回限り)
要介護1一時金
支払事由
つぎの①または②のいずれかに該当したとき
① 公的介護保険制度にもとづく要介護1以上の状態に該当していると認定されたとき
② 被保険者の年齢が満65歳未満の場合で、つぎのいずれかに該当したとき
(ア) 日常生活動作における要介護状態※1が180日以上継続したと医師によって診断されたとき
(イ) 認知症による要介護状態※1が90日以上継続したと医師によって診断されたとき
給付金額・支払限度
10万円(1回限り)
保険料払込免除
免除事由
つぎの①②③いずれかに該当したとき
① 要介護1一時金の支払事由に該当したとき
② アフラック所定の高度障害状態※3になったとき
③ 不慮の事故によるケガによって、その事故の日からその日を含めて180日以内にアフラック所定の身体障害状態※3になったとき
- ※1
「日常生活動作における要介護状態」および「認知症による要介護状態」について詳しくは、商品パンフレット、「契約概要」または「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
- ※2
第1回の介護年金については支払事由に該当した日、第2回以後の介護年金については、第1回の介護年金支払基準日の後の年単位の応当日のことをいいます(介護年金支払基準日において、「介護年金」の支払事由に該当せず、「介護年金」が支払われなくなった後、新たに「介護年金」の支払事由に該当したときは、その日を新たな介護年金支払基準日とします)。
- ※3
「所定の高度障害状態」および「所定の身体障害状態」について詳しくは、「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
- ・
契約年齢などによっては、契約後短期間で受取可能な給付金額総額が累計払込保険料総額を下回る場合がありますのでご注意ください。
- ・
アフラックのしっかり頼れる介護保険にはBプランもあります。詳しくは「パンフレット」「契約概要」等をご確認ください。
保険料例
Aプラン(基準介護年金額30万円 要介護1一時金10万円、要介護2一時金10万円)の場合
保険期間:終身 保険料払込期間:終身 個別取扱 月払
特別保険料率に関する特則なし
契約年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20歳 | 1,100円 | 1,400円 |
30歳 | 1,330円 | 1,790円 |
40歳 | 1,740円 | 2,430円 |
50歳 | 2,480円 | 3,510円 |
60歳 | 3,940円 | 5,690円 |
70歳 | 7,330円 | 11,180円 |
2025年3月17日現在
- ・
健康状態によっては、適用される保険料率が異なる場合があり、お申込みの際にご確認いただいた保険料と異なる保険料でお引き受けすることがあります(「特別保険料率に関する特則」が付加された時は保険料が割増となります)。お申込み後にアフラックから送付される書面をご確認ください。
付帯サービス
アフラックのしっかり頼れる介護保険のご契約者様向けサービス
介護全般に関する相談、財産管理や相続に関するサービス提供会社の紹介など幅広くサポートします。
ご契約者様とそのご家族が利用いただけます。
介護電話相談サービス
相談料・通話料無料*
提供:(株)ウェルネス医療情報センター
*携帯電話の場合は通話料がかかります。
家族信託組成サービス※1
サービス提供会社をご紹介
割引価格で利用可能※2
提供:(株)ファミトラ
相続手続代行サービス
サービス提供会社をご紹介※3
割引価格で利用可能※2
提供:(株)エスクロー・エージェント・ジャパン信託
- ※1
ご利用にあたっては、ご契約者様がご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」にアクセスいただく必要があります。法人契約の場合は、本サービスをご利用になれません。
- ※2
ご利用にあたっては、ご利用者様自身が各サービス提供会社と契約する必要があります。また費用はご利用者様の自己負担となります。
- ※3
ご利用にあたっては提供会社へ電話でお申込みください。相談料は無料ですが、通話料はご利用者様の自己負担となります。
- ・
これらのサービスは、 (株)ウェルネス医療情報センター、(株)ファミトラ、(株)エスクロー・エージェント・ジャパン信託が提供するサービスであり、アフラックの提供する保険またはサービスではありません。
- ・
これらのサービスは、2025年3月17日現在のものであり、将来予告なく変更もしくは中止される場合があります。
- ・
「アフラックのしっかり頼れる介護保険」のご契約が有効である場合にご利用いただけます。「アフラックのしっかり頼れる介護保険」のご契約が終了している場合、または失効している場合はご利用いただけません。相続手続代行サービスについて被保険者死亡により契約が終了した後も、被保険者の相続に関してご契約者様とそのご家族がサービスをご利用いただくことが可能です。
- ・
その他ご利用にあたっての諸条件などにつきましては、アフラックオフィシャルホームページ https://www.aflac.co.jp/keiyaku/r_kaigoservice.html をご確認ください。
資料請求
年齢別の保険料や詳しいご案内は資料をご覧ください。
(無料)
保険料・保障内容は2025年3月17日現在のものです。この広告には、保険商品の内容すべてが表示されているわけではありません。商品を選択される際の参考情報としてご活用ください。商品の詳細については必ず引受保険会社のホームページ、「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」及び「ご契約のしおり」または「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。お引き受けに際しては保障の対象となる方の健康状態や、ご契約に関わるお客様の情報に基づいて、総合的に審査いたしますので、お引き受けできない場合があります。●既往症・ご職業・その他によってはご契約を制限させていただくことがあります。なお、入院中の方はいかなる場合もお引き受けできません。
- 【引受保険会社】
- アフラック 法人第二営業部
- 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル
- TEL:03-6374-1422

willnaviを運営する保険代理店、ニッセンライフに保険でお悩みな点や疑問点を無料でご相談できます。