
資産形成と保障のハイブリッド ツミタス
無告知型特別終身介護保険 〔低解約払戻金〕
アフラック
契約年齢 | 満18歳~満65歳(契約内容により異なります) |
---|---|
保険期間 | 終身 |
申込方法 | 郵送対面 |
商品詳細
商品の特長
将来に向けた資金を確実に増やすことができます
保険料払込期間後満了後に解約した場合、解約払戻金はお払込みいただいた保険料より多く受け取れます。
*保険料払込期間中に解約した場合、解約払戻金は既払込保険料を下回りますのでご注意ください。
将来の保障を選んで備えることができます
将来、介護・死亡・医療・年金の保障を選んで備えることができます。加入時に決める必要はなく、将来自身が必要な保障にあわせ、コースを選択することができます。
健康状態に関する告知は不要です
加入時も、将来コースを選択する際も、健康状態に関する告知は不要※1です。
「保険料建て」も選べます
万一の時に受け取れる保険金額から保険料を設定する「保険金建」のほか、支払う保険料の設定により保険金額が決まる「保険料建」も選択することができます。
保険金建は基本保険金額200万円から100万円単位で、保険料建は月払保険料5,000円から1,000円単位で設定いただけます※2。
- ※1
被保険者が、今までに公的介護保険制度にもとづく要支援・要介護の認定を受けたことがある場合、または申請中の場合はお申込みいただけません。また、コース変更日の前日までに公的介護保険制度にもとづく要支援・要介護の認定を受けたことがあるとき、または、コース変更日の前日に申請中のときは「介護重点保障コース」への変更はできません。
- ※2
最低基本保険金額200万円を満たす必要があります。
- ・
コース変更時における保障額が所定の金額を下回る場合などには、ご希望のコースへの変更を取り扱えない場合があります。
保障内容
基本保険金額500万円の場合
【保険料払込期間中】
介護保険金
支払事由
つぎの①および②のすべてに該当したとき
① 生まれて初めて公的介護保険制度にもとづく要支援または要介護の状態に該当していると認定されたこと
② 公的介護保険制度にもとづく要介護2以上の状態に該当していると認定されたこと
*40歳未満の場合、公的介護保険制度にもとづく要支援または要介護認定を受けることができないため、介護保険金のお支払対象となりません。要介護度の目安については商品パンフレットでご確認ください。
保険金額・支払限度
既払込保険料相当額
(介護保険金・死亡保険金・災害死亡保険金のうちいずれか1回※1)
死亡保険金
支払事由
死亡したとき
*災害死亡保険金をお支払いする場合は、死亡保険金のお支払いはありません。
保険金額・支払限度
既払込保険料相当額
(介護保険金・死亡保険金・災害死亡保険金のうちいずれか1回※1)
災害死亡保険金※2
支払事由
つぎのいずれかに該当したとき
① 不慮の事故によって180日以内に死亡したとき
② 所定の感染症によって死亡したとき
保険金額・支払限度
既払込保険料相当額×1.1
(介護保険金・死亡保険金・災害死亡保険金のうちいずれか1回※1)
【保険料払込期間満了後】
◆そのまま継続(介護・死亡同時保障コース)の場合
介護保険金
支払事由
つぎの①および②のすべてに該当したとき
① 生まれて初めて公的介護保険制度にもとづく要支援または要介護の状態に該当していると認定されたこと
② 公的介護保険制度にもとづく要介護2以上の状態に該当していると認定されたこと
保険金額・支払限度
500万円
(介護保険金・死亡保険金のうちいずれか1回※1)
死亡保険金
支払事由
死亡したとき
保険金額・支払限度
500万円
(介護保険金・死亡保険金のうちいずれか1回※1)
- ※1
いずれかのお支払いがあった時点で保険契約は消滅します。
- ※2
災害死亡保険金は保険料払込期間中のみの保障であり、保険料払込期間満了後は災害死亡保険金のお支払いはありません(死亡保険金をお支払いします)。
- ・
保険料建の基本保険金額は、被保険者の性別、契約日における満年齢、保険料払込期間によって決まります。詳しくは「商品パンフレット」をご確認ください。
選択できる保障コース
保険料払込期間満了後の保障は、保険料払込期間中の保障をそのまま継続する(介護・死亡同額保障コース)以外にも、以下5つのコースから健康状態に関わらず選択できます※1。
介護重点保障コース
一生涯の介護保障を「介護・死亡同額保障コース」より手厚くできます。
ただし、死亡保険金は解約払戻金と同額です。
死亡保障コース
一生涯の死亡保障を「介護・死亡同額保障コース」より手厚くできます。
ただし、介護保障はありません。
医療保障コース
一生涯の医療保障を備えることができます。
確定年金コース
生存している限り、5年間(または10年間)確定年金を受け取ることができます。
終身年金コース
生存している限り、一生涯の年金を受け取ることができます※2。(保証期間10年間)
- ※1
コース変更日の前日までに公的介護保険制度に基づく要支援・要介護の認定を受けたことがあるとき、または、コース変更日の前日に申請中のときは、「介護重点保障コース」への変更はできません。
- ※2
年金支払開始日から被保険者の死亡日までの期間によっては、年金の受取総額が累計保険料を下回ることがあります。
- ・
コース変更時における保障額が所定の金額を下回る場合などには、ご希望のコースへの変更を取り扱えない場合があります。
- ・
各コースの支払事由などについては「契約概要」「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
保険料例/解約払戻金額例
基本保険金額500万円 保険料払込期間:15年払済の場合
保険期間:終身 個別取扱 月払
男性
契約年齢 | 保険料 | 累計払込保険料 | 解約払戻金額 (戻り率)※1 | |
---|---|---|---|---|
経過15年時点※2 | 経過20年時点※3 | |||
30歳 | 19,070円 | 3,432,600円 | 3,612,745円 (105.2%) | 3,769,270円 (109.8%) |
40歳 | 20,700円 | 3,726,000円 | 3,933,785円 (105.5%) | 4,094,190円 (109.8%) |
50歳 | 22,360円 | 4,024,800円 | 4,257,780円 (105.7%) | 4,412,265円 (109.6%) |
60歳 | 23,980円 | 4,316,400円 | 4,563,600円 (105.7%) | 4,693,975円 (108.7%) |
女性
契約年齢 | 保険料 | 累計払込保険料 | 解約払戻金額 (戻り率)※1 | |
---|---|---|---|---|
経過15年時点※2 | 経過20年時点※3 | |||
30歳 | 18,570円 | 3,342,600円 | 3,514,855円 (105.1%) | 3,670,080円 (109.7%) |
40歳 | 20,195円 | 3,635,100円 | 3,835,770円 (105.5%) | 4,001,400円 (110.0%) |
50歳 | 21,930円 | 3,947,400円 | 4,176,300円 (105.7%) | 4,346,295円 (110.1%) |
60歳 | 23,675円 | 4,261,500円 | 4,514,760円 (105.9%) | 4,662,785円 (109.4%) |
※保険料払込期間中に解約した場合、解約払戻金額は既払込保険料を下回ります。
2025年3月17日現在
- ※1
戻り率はご契約内容などによって異なります。
- ※2
契約応当日当日の金額を表示しています。契約応当日前日までに解約した場合、解約払戻金額は表示額よりも少なくなります。
- ※3
契約応当日前日の金額を表示しています。
健康告知項目
健康状態について医師の診査や告知の必要はありません
健康状態にかかわらずお申込みいただけます
- ・
被保険者が、今までに公的介護保険制度にもとづく要支援・要介護の認定を受けたことがある場合、または申請中の場合はお申込みいただけません。また、コース変更日の前日までに公的介護保険制度にもとづく要支援・要介護の認定を受けたことがあるとき、または、コース変更日の前日に申請中のときは「介護重点保障コース」への変更はできません。
資料請求
年齢別の保険料や詳しいご案内は資料をご覧ください。
(無料)
保険料・保障内容は2025年3月17日現在のものです。この広告には、保険商品の内容すべてが表示されているわけではありません。商品を選択される際の参考情報としてご活用ください。商品の詳細については必ず引受保険会社のホームページ、「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」及び「ご契約のしおり」または「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。お引き受けに際しては保障の対象となる方の健康状態や、ご契約に関わるお客様の情報に基づいて、総合的に審査いたしますので、お引き受けできない場合があります。●既往症・ご職業・その他によってはご契約を制限させていただくことがあります。なお、入院中の方はいかなる場合もお引き受けできません。
- 【引受保険会社】
- アフラック 法人第二営業部
- 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル
- TEL:03-6374-1422

willnaviを運営する保険代理店、ニッセンライフに保険でお悩みな点や疑問点を無料でご相談できます。