がんを治療しながら働くことの現状

がん治療と仕事の両立

がん治療が「入院治療」から「通院治療」へと変化したことで、がんの治療を受けながら働き続ける人が以前よりも増えました。 しかし「がん治療と仕事の両立」には、さまざまな課題もあります。

がん患者さんの約40%の方が「自分ががんであることを伝えていない相手がいる」と答えています。
「仕事で不利益につながる」「知られたくない」「仕事に支障をきたす」「心配をかけたくない」など、 否定的なイメージを持たれることや周囲への気遣いから、4人に1人は「同僚や一緒に働く人」に、5人に1人は「会社」に、がんであることを伝えていないようです。

ただ、がんの治療は長期間に及ぶことや、治療の影響による疲労で、診断前と同じように働き続けることは大変難しく、およそ半数の方の就労状況が変化しています。 その内容は、退職や勤務時間の短縮など、そのまま収入の減少につながるようなものが多く見られます。


がん患者アンケートより


就労状況の変化について


  • 1.自らの判断で退職した
  • 2.長期休暇を取得した
  • 3.勤務時間、勤務日数が短くなった
  • 4.仕事の責任が軽くなった
  • 5.その他「配置転換になった」「正規雇用から非正規雇用になった」
    「退職を勧められ退職した」など

がん保険イメージ

また、働き続ける上で「治療のための休暇が取れない」ことを問題点として挙げている方が多く「今まで通りに働けない」「周囲の理解が足りない」と感じている方も多くいます。 がんを治療しながら働くということは、経済的な問題だけではなく「生きがい」や「生活の質」にまで影響を及ぼします。

さらに、がんは患者さん本人だけでなくその家族にも大きなストレスや負担を与えます。
精神的・金銭的な負担以外にも、看病の負担、家事を担っている人が罹患した場合では子育てや家事の負担など、患者さん同様にこれまでの生活スタイルが変わることで起きるストレスもあります。
また「(患者である)家族に何もしてあげられない」などの無力感や、治療に関しても「この治療方法で治るのか?」といった悩みも、家族の心に大きな不安を与えます。


がん保険イメージ

がんの治療を受ける中で起こる生活の困りごとや、治療に関する疑問や不安について一人で悩まず、相談できる相手や支援窓口を見つけることも大切です。
最近では、契約後の付帯サービスとして「セカンドオピニオンサービス」や「メンタルヘルスサポートサービス」など、 専門家に相談できる窓口を無料で提供している保険会社も増えています。