【ポイント一覧つき】おトクな保険の特約選びをプロが伝授!

  • 更新日:

    (公開日:2020/07/22)

  • line
  • はてなブックマーク
【ポイント一覧つき】おトクな保険の特約選びをプロが伝授!

医療保険について調べていると、「特約」という言葉を目にすると思います。
特約とは保険のオプションのことですが、選び方も必要性もわかりにくいですよね。

つけた方が手厚い保障になるのはわかっても、その分保険料が高くなるのはちょっと…というのが本音ではないでしょうか。

この記事では、そんな「特約」について紐解いてみます。
特約の選び方がわかれば、自分に最適な保険がわかるようになるでしょう。
結果、保険料の節約になることも!

ぜひ今後の保険選びに生かしてください。

手術給付金のことも知りたいなら:医療保険で手術給付金はいくらもらえる?仕組みや調べ方をざっくり解説

医療保険の特約とは?

「特約」とは、保険を構成するオプションのこと。
もともとベースとなる保障(主契約といいます)があり、それに付け加える形で特約が選べます。

すでに具体的な特約が気になっている場合は、「特約選びのポイント一覧」をご覧ください。

特約の種類はたくさんあり、保険種類を超えたものもあります。
たとえば、次のようなパターンです。

特約の種類

医療保険なのに、死亡保障の特約をつけることもできますね。
この保険の特約だと、死亡すれば遺族に保険金が、入院すれば本人に入院給付金が支払われます。
ここで紹介した以外にもさまざまな特約、組み合わせがあります。

入院給付金だけのシンプルな保障でいいのか、それともほかに充実させたい保障があるのかどうか、じっくり考えましょう。

パッケージプランでなく、特約を選べば保険料が節約できるかも

ただし現状では、特約がパッケージ化されたプランから選ぶことが多いです。

AプランBプランCプランDプラン
主契約主契約主契約主契約
通院特約通院特約通院特約
がん特約女性疾病特約介護特約
※特定の保険商品ではなく、一般的な保障プランを組み合わせた例です。

通院プラン、がんプラン、死亡保障つきプランなどの名前がついていることも。
プランの中から自分にあった保障を選べばいいのでラクですね。

しかし、「パッケージプラン」にするよりも、特約を自分で選んだ方がいい場合があります。

くわしく見ていきましょう。

必要な保障だけをつけられる

自分で特約を選ぶことで、本当に必要な保障だけを選ぶことができます。
先ほどのプラン例でBが気になっているとき、「がんの保障はほしいけど、通院の保障は必要ないな…」と思うこともありますよね。

自分に必要な保障だけを選ぶことで、余計な保険料を支払う必要がありません。
これが保険料の節約につながる、大事なポイントです!

2つの保険に入る必要がなくなる

がんの保障と女性疾病の保障がほしいのに、2つを含むパッケージプランがない可能性もあります。
その場合、2つの保険に加入する人もいます。

でもそれだと、保険料も気になるし証券などの管理も大変です。
パッケージプランでなく、自由に特約をつけられる医療保険であれば、1つの保険で必要十分な保障にできますね。

ただし保険商品によって保障は異なるため、実際にはかんたんに比較することができません。保険料と保障内容のバランスをよく検討するようにしましょう。

ほかにも特約選びには注意点があるので、ご紹介します。

特約でカスタマイズする際の注意点

パッケージプランではなく自分で特約をつける際は、以下の点に注意が必要です。

注意点1:特約だけを残すことはできない

特約だけ継続し、主契約を解約することはできません。
とくに医療保険やがん保険は時代に合わせて改良されるため、新しい商品に魅力を感じたときに、見直しづらいかもしれません。

注意点2:途中でつけはずしができない商品もある

特約だけ解約したり、あとからつけたりできない場合もあります。
「今は主契約だけにして、あとから保障を上乗せしよう…」ができないことがあるのです。

注意点1と同様、見直しがしにくいといえます。

注意点3:プラスの保険料が必要

「あれもこれもほしい!」と特約をつければ、その分保険料は高くなります。
もしかしたらパッケージプランより高くなるかもしれません。

本当に必要な特約かどうかを、慎重に見極める必要があります。

注意点4:完全に理解するのに時間がかかる

同じ特約名でも商品によって条件が違うため、完璧に理解するのが難しいでしょう。特約の保障内容を一つ一つ見極めないといけないので、時間的コストもかかります。
パッケージプランは多くのニーズを満たせるように作られているため、わかりやすい保険に加入したいという方には、パッケージプランの方がオススメです。

保険料は節約できるかもしれませんが、自分で調べることが多そうです。
そもそもインターネットなどで申し込める医療保険(通販型といいます)はパッケージプランしかないこともあるので、特約を組み合わせた医療保険を検討する場合は、保険のプロに相談する方が適しています。


 

特約選びのポイント一覧

保険の特約まとめ
プロに相談する前に、ある程度のことは知っておきたい!という方のために、ここではおもな特約ごとに、比較するポイントをご紹介します。
気になる特約がある場合は、この表を参考に比較してみてください。

通院特約

どの通院が対象になるか「退院後だけ」や「入院の前後」など
通院給付金の支給方法「通院1日につきいくら」「通院1回につきいくら」など

特定疾病特約

一時金がでる特約と、以後の保険料払込が免除になる特約がありますが、見るポイントはどちらも同じです。

対象となる疾病数は?対象となる疾病数が3種類、7種類、8種類などある
3大疾病とは?・「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」や「がん・心疾患・脳血管疾患」などがある
・同じ商品でも、一時金と払込免除の対象疾病が異なることもある
条件は?「診断確定したら」「〇〇日入院したら」「〇〇日後遺症がのこったら」など

女性疾病特約

対象になるがんは?「乳がんなど女性特有のがん」だけの場合と「すべてのがん」の場合がある
手術は保障する?「乳房再建手術金が出る」「子宮や卵巣などの手術は保障する」「ない(入院給付金のみ)」など

がん診断一時金特約

がんと診断された時点で、100万円や200万円などのまとまった保険金が受け取れる特約です。

給付回数は?1回限り、複数回、無制限など
複数回なら期間の条件は?2年に1度、1年に1度など
複数回なら2回目以降の条件は?最初は「診断」されただけで給付されても、2回目は「〇〇日以上入院したら」などの条件がある
上皮内新生物(じょうひないしんせいぶつ)は保障の対象になるのか「対象になる」「対象にならない」「上皮内新生物の場合は給付金が半額になる」など
※腫瘍細胞が臓器の表面を覆っている上皮内にとどまっており、基底膜を破壊していない状態のこと

先進医療特約

終身か更新か?主契約が終身でも、先進医療特約だけ更新型の場合があり、特約部分の保険料が年齢とともに変わる可能性がある
他の先進医療特約の加入は?同じ保険会社の商品だと、がん保険か医療保険どちらかの先進医療特約にしか入れない
がん保険の先進医療特約ではがんの先進医療にしか適用されない
一時金はあるか?「先進医療にかかる費用の10%」「一律〇〇円」「先進医療を受けるための交通費や宿泊費の実費」「一時金はない」など

保険の特約まとめ

医療保険の特約について解説しました。

ポイントをまとめてみます。

  • 保険の加入には「主契約だけ」「特約を追加」「パッケージプラン」の3通りがある
  • 同じような特約でも、保険商品によって「保障内容」や「給付条件」が違う
  • 比較のポイントがわかれば、自分にあった必要最低限の保障を選ぶことができる


特約の内容をきちんと理解して選べば、保険料の節約につながるかもしれません!
あとから付け外しができないものも多いので、加入の段階で検討するようにしましょう。

数々の保険相談に乗ってきた身としては、特約を理解するのは本当に難しいと実感しています。
保障選びに迷ったときは、お気軽に保険のプロにご相談ください。保険料の節約も大事ですが、考える時間のコストも忘れてはいけません。

特約の説明だけでなく、あなたにあった保険プランを一緒に考えさせていただきます。
保険のプロに相談してみませんか?
-ニッセンライフが運営しているサイト(FPナビ)へ移動します-

ニッセンライフなら保険相談無料!

【お問い合わせ先】

通話・相談無料
{{nlifeTel.num}}
  • 【受付時間】
  • (平日)9:00~19:00 
  • (土)9:00~18:00 
  • 日曜は休み
この記事を書いた人
ニッセンライフニッセンライフ

WillNaviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループで、セブン&アイグループ傘下の企業です。
40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。
ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

  • line
  • はてなブックマーク