独身男性と既婚男性のおすすめの医療保険と保険の見直しについて

  • 公開日:
  • line
  • はてなブックマーク
独身男性と既婚男性のおすすめの医療保険と保険の見直しについて

医療保険とはどのような保険か、よく理解していないという人も結構多いのではないでしょうか。
医療保険は、大きく分けて公的医療保険と民間医療保険の2種類しかありません。

この記事では医療保険とはどのようなものか、また公的医療保険の役割や民間医療保険との違いや、独身男性と既婚男性が入るべき保険の内容と保険の見直しについて説明していきます。

この記事を読み終えることで、自分がどのような医療保険に入ればいいか、現在入っている医療保険が自分に合っているかどうかがわかるようになります。

医療保険は2種類ある

医療保険は公的医療保険と民間医療保険の2種類です。
それぞれの保険がどのようなものか、また公的医療保険と民間医療保険を説明していきます。

必要最低限の医療保障である公的医療保険

日本では、国民皆保険制度のもとすべての国民は公的な医療保険制度に加入することが義務付けられています。これは、国民健康保険法という法律で国民健康保険に加入するか、健康保険など何らかの保険制度に加入するよう定められているためです。
例えば30歳のサラリーマンが、ケガをして手術をしたときや、虫歯になって歯医者に行ったときを考えてみましょう。
その際、病院の窓口で支払う医療費は3割で済みます。いわゆる自己負担割が3割ということになります。(70歳未満の場合)
例え重い病気になって治療費が高額になったとしても、高額療養費制度があるため、所得額に応じて一定の金額までしか負担はありません。このように公的医療制度によって国民は安心して医療サービスを受けることができます。

公的医療保険の不足を補う民間医療保険

公的医療保険に対して、民間の保険会社が販売している保険商品が、いわゆる「民間医療保険」です。
民間医療保険は、公的医療保険では補うことができない医療サービスや、より良い環境で医療を受けたいといったさまざまな要望におこたえするために保険会社が開発した保険商品です。まさに公的医療保険の補完商品と言えます。
たとえば、民間医療保険でカバーできる代表的な治療は先進医療になります。先進医療とは、がん治療に摘要される陽子線治療や重粒子線治療など、厚生労働大臣が承認した高度な医療技術を用いた治療法や医療技術のことです。医療技術ごとに実施する医療機関が特定されています。この先進医療にかかる技術料は、公的医療保険でまかなうことができないため、全額自己負担になります。民間医療保険であれば先進医療特約をつけることで、先進医療も保障することができます。

公的医療保険の4つの役割

公的医療保険は主に4つの給付役割があります。

どのような役割を持っているか説明していきます。

治療費の給付

公的医療保険の最も重要な役割は、治療など医療行為に対する給付です。前述したように全額給付されるわけではなく、一定の自己負担割合があります。
多くの方は、自己負担が3割になりますが例外もあります。義務教育就学前の子供は2割負担、70歳以上74歳までは所得に応じて2~3割負担、75歳以上になると所得に応じて1割から3割負担となっています。

高額療養費制度

治療費が一定額以上になった場合、自己負担額を超えてしまった分の金額を支給するというのが高額療養費制度です。高額な治療を受けた場合は、仮に自己負担額が3割だったとしても、大きな負担になり家計を圧迫します。そのため高額療養費制度では、所得に応じて、一定の範囲まで月ごとの自己負担額の上限が定められています。

例えば年収が約370万円から約770万円の場合、下記の算式が自己負担の限度額になります。
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
医療費が100万円かかったとしても、およそ9万円くらいの負担で済みます。

傷病手当金

傷病手当金は病気やケガで仕事が出来なくなったときに支給されます。働けなくなると給料が減り生活に支障がでますので、休業中の生活保障として賃金の一部が支給されます。

以下4つの条件に当てはまった場合、傷病手当金が支給されます。

  1. 業務外の事由による病気やケガの療養(業務中の場合は労災保険が適用)
  2. 仕事に就くことができない
  3. 連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかった
  4. 休業した期間に給与の支払いがない

ただし、国民健康保険の場合、傷病手当金の制度がないため注意が必要です。

出産育児一時金

出産を控えている方が知っておきたいのが、出産育児一時金です。
健康保険に加入している女性が、妊娠4ヵ月(85日)以上で出産すると支給されます。
出産一時金支給額は、赤ちゃん一人につき42万円支給されます。

産科医療補償制度の対象外となる出産の場合は、40.8万円が支給されます。健康保険組合に加入している場合は、42万円にプラスして、規約で定めた付加給付金額が支払われます。

いくらもらえるか分からない場合は、ご自身が加入している健康保険組合等に問い合わせてみることが必要でしょう。

民間医療保険の2つの給付金

入院した際に給付される入院給付金

病気やケガが原因で入院しなければならなくなった場合に支払われるのが入院給付金です。
入院の際に発生する出費や入院期間中の収入の不足額を補うのが目的です。
医療保険などを契約するときに入院1日あたりにもらえる金額をあらかじめ決めておきます。また保険商品によって、1回の入院で支払われる限度日数も様々なタイプがあります。
ただし、検査入院など通常の病気やケガによる入院ではない場合は支払われないので注意が必要です。

手術を受けた際に給付されるのが手術給付金

病気やケガをして手術を受けたときに支給されるのが手術給付金です。
手術給付金の給付対象になる手術には2つのタイプがあります。

1つ目は、約款(保険会社との保険契約に関する条項)であらかじめ指定された88種または89種の手術に対して給付するタイプです。このタイプは昔からある医療保険などに見られます。88種となっていますが、これは手術の分類ですので実際に対応している手術としてはずっと多いです。

2つ目は、公的医療保険に連動している約1,000種類の手術に対して給付するタイプです。公的医療制度はしばしば変更になりますので、その変更に対応しているのがこのタイプの手術給付金です。
気をつけなければいけないのは、例えば視力矯正手術であるレーシックや美容整形手術などは対象外ということです。
手術をしたらどんな病気やケガでも支給されるというわけではありませんので、対象になるかわからない場合は保険会社などに確認しましょう。

民間医療保険の保険期間

民間医療保険の保険期間は、定期タイプと終身タイプがあります。

定期タイプ

定期タイプは、保険期間が1年から数十年と様々な期間で販売されています。定期タイプは、10年契約というものが多くなっています。保険期間が満了すれば保険契約は終了となりますが、多くの定期タイプでは自動更新の特約がついているため、保険期間満了時に解約の申し出をしない限り一定年齢まで自動的に更新されるようになっています。

定期タイプのメリット

一般的に保険商品は保険期間が長くなれば長くなるほど保険料が高くなります。そのため定期タイプは、終身タイプに比べ保険料が安い傾向にあります。特に若い人の場合は、病気になるリスクも低いため保険料は安くなっています。若い人は収入や貯蓄も少ない方が多いので、保険料負担は大変に感じると思います。もし大きな病気やケガをしてしまったら、治療費の支払いに困ってしまう可能性もあります。若い方でも保険料の負担を軽減して加入できるのが定期タイプのメリットです。

定期タイプのデメリット

定期タイプのデメリットは、満期を迎え、更新をすると保険料が値上がりをしてしまうことです。
仮に25歳で保険期間10年の医療保険に加入し35歳で満期を迎え場合、更新をすると保険料は高くなることがほとんどです。
理由は25歳で病気になる可能性と35歳で病気になる可能性では、35歳で病気になる可能性のほうが高いからです。一般的に人間は年齢が上がっていくにつれて、脳梗塞やがんなどの病気になる可能性が高くなります。それを反映して保険料が計算されているため、定期タイプは、更新のたびに保険料が上がっていきます。これがデメリットと感じる方は少なからずいると思います。

終身タイプとは

定期タイプとは異なり保険期間が一生涯続くのが終身タイプです。一旦契約すると定期タイプのように年齢に伴い保険料も上がっていくということはありません。
保険期間が一生ということは、保険料も一生涯払っていくことになりますが、こうした「終身払」のほかに60歳までや70歳までといったような一定期間の内に払い込みを終えてしまう「有期払」もあります。将来設計にあわせて払い方を選ぶことができます。

終身タイプのメリット

保険料が生涯変わらないということが終身タイプのメリットでしょう。
定期タイプは若いときの保険料はさほど高くはありませんが、年齢を重ねるにつれて保険料が上がっていきます。終身タイプの場合、若い時に入っておけば、年齢が60歳、70歳になっても入ったときの保険料と変わりません。高齢になっても若い時と同じ契約内容と保険料で一生涯保障が続くというのが終身タイプのメリットです。定期タイプは、更新年齢に限度がありますので、医療保障を一生涯受けることができません。大きな違いですね。

終身タイプのデメリット

終身タイプは定期タイプに比べ、加入時の保険料が一般的に高くなります。保険料支払いに余裕が無い場合は、加入できない場合がありますので、自分の将来像がどのようになるのかをしっかり考えたうえで、加入を検討する必要があります。

保険料の払込期間を選べる

医療保険の保険料払込期間は、「終身払」と「有期払」の2種類があります。
終身払は、保険料を一生涯支払うタイプです。有期払いは、10年間や60歳までといった一定期間保険料を支払うタイプです。
保険期間を終身とした場合、終身払は有期払と比べて月々の保険料は安いですが、一生涯支払わないといけません。
有期払は終身払と比べて保険料は高くなりますが、保険料払込期間が終了すれば、支払う必要がなく保障は一生涯続きます。早めに支払ってしまうと後々楽になるわけです。それぞれ一長一短ありますので、保険料負担ができる範囲で検討してみましょう。

⇒医療保険の一覧、詳細はこちら

医療保険の種類

医療保険の種類
民間医療保険にはさまざまなものがありますが、その中でも代表的な2つの民間医療保険を紹介していきます。

貯蓄型医療保険

貯蓄型医療保険は支払った保険料が満期になった場合や、決められた年齢になると支払った分の保険金が戻ってくる保険です。
病気やケガなどの保障だけではなく貯蓄をかねた保険となっています。

払った分の保険金が戻ってくるという大きなメリットがある一方で、保険料が高いこと、病気やケガをしてしまうと戻ってくるお金が少なくなってしまうことなどのデメリットがあります。

引受基準緩和型医療保険

病歴などが原因で通常の医療保険に加入できなかった方でも、保険に入る条件を低くしてあるため入りやすくなっている保険です。持病を持っている方や健康に不安がある方には心強い保険です。注意しなければならないのは、保険料が通常の医療保険よりも割増されているなどの条件が付いていることです。

⇒引受基準緩和型保険の一覧、詳細はこちら

独身20代の男性が入るおすすめの医療保険

病気やケガに備える医療保険

20代独身男性の場合は、収入が比較的少ないことから、入院した際や手術をした際に給付金が支給される保険を選ぶと良いでしょう。
一般的に入院をすると1日あたり5,000円以上はかかるとされています。さらに手術の場合、数十万円以上かかることも珍しくありません。
もちろん、若くても貯蓄を蓄えている人はいるかと思いますが、仮に入院をした場合、治療費だけではなく食事代や交通費、それに日用品などの雑費による支出が意外に多くなってしまいます。
雑費などの支出を抑えるためにも、病気やケガに備える医療保険に入ることをおすすめします。

定期タイプで保険料をお安く!

20代は、病気になるリスクが低いため保険料も安く済みます。例え次の30代で更新したとしても、まだまだ若いので保険料もびっくりするほど上がらないと思います。保険料を安く抑え、浮いた部分を貯蓄するなど将来に備えるのも良いでしょう。医療技術も年々進化していますので、新しい医療保険も開発されるかもしれません。定期タイプであれば、新しい医療保険に切り換える場合も容易ですので、定期タイプがおすすめです。

⇒医療保険の一覧、詳細はこちら

独身30代の男性が入るおすすめの医療保険

がんに関する保障の検討

30代になったらがんに関する保障を検討しましょう。
医療保険の特約としてがんの保障を手厚くすることもできます。またがん保険に加入することにより、がんに特化した保障がえられることもできます。

ではどうしてがんに関する保障を検討しておくと良いかというと、厚生労働省発表の年齢別死因によると30代後半の死因順位は自殺に次いでがんが2位になっているからです。
また20代の後半と比べると少しずつ増えていることがわかります。
30代になるとがんになる可能性が高くなってくるので、がんの保障に入っておくのがベターでしょう。

⇒医療保険の一覧、詳細はこちら

三大疾病に備える

三大疾病とはがん、急性心筋梗塞(心疾患)、脳卒中(脳血管疾患)の3つです。三大疾病は日本人の死因の約50%を占めるといわれています。
先ほどの厚生労働省の死亡順位では急性心筋梗塞や脳卒中が、がんのときと同じように30代になると少しずつ死亡者数が増えています。
急性心筋梗塞や脳卒中は50代以降が多くなっていますが、念のためもしものために備えておくのも良いでしょう。

既婚で子供がいる男性のおすすめの医療保険

結婚してお子さんができると、お子さんの教育費やゆくゆくはマイホームを買うために住宅ローンを組んだりするので、保険の見直しを迫られる場合もあります。その時にどのような医療保険が最適なのかを紹介していきます。

定期タイプより終身タイプ

奥さんやお子さんがいる場合は定期タイプより終身タイプが良いでしょう。
理由はお子さんの年齢が上がっていくと、入学金や授業料など様々な費用がかさんでいきます。同時に自分自身の年齢が上がっていくことで、定期タイプですと保険料が上昇してしまいダブルパンチになってしまうからです。
終身タイプで終身払を選択すると保険料支払いが長くなってしまいますが、一定年齢や一定期間で支払いを満了させる有期払と比較すると比較的安く保険に加入することができます。支払保険料も一定ですので、先々の見通しも容易になります。

⇒医療保険の一覧、詳細はこちら

特約の付加

特約とは主契約の保障内容を充実させるためにオプションで付けることができる保障です。既婚で子供がいる男性におすすめの特約を紹介していきます。

がん入院特約

がんに特化した保険で、がんで入院した場合は、入院日数が無制限になることがほとんどです。40代以降の方の死因もがんが多いため、『もしも』の時のために付けておく必要があるでしょう。

特定疾病保障特約

急性心筋梗塞や脳卒中などの病気で入院をした場合、入院給付金が支払われる特約です。年齢が上がっていくと、生活習慣病になる確率が飛躍的に高まってくるので、特約として付けておくと良いでしょう。

医療保険を見直す3つのポイント

若い頃、人に勧められて入った保険も年齢を重ねるにつれ、結婚をしたり子供が生まれたりと環境が変わっていきます。子供の教育費や住宅ローンなどを支払う可能性も出てくるので、今入っている保険の見直しが必要となってきます。

最後に医療保険を見直す3つのポイントをまとめます。

保障内容をしっかりと見る

保険を定期的に見直すことで、契約したときは必要でも、時間がたてば生活スタイルの変化から保障が不足していたということが考えられます。
たとえば、まだ若くて元気なのに高額な特約がついていたら、それは現時点では不必要かもしれないので、見直したほうが良いかもしれません。

このように保障内容をしっかりと確認し見直すことで、必要のない保険を解約することができます。結果として保険料の節約につながります。

給付金が受け取れる日にちを確認

入院給付金は商品によって給付条件が違っています。支払限度日数というものが、商品毎に決まっているからです。
支払限度日数とは1回の入院で受け取ることができる入院給付金の上限日数のことです。

多くは入院日数に応じて保障されますが、一時金のみ支払われるものや、「日額+一時金」が支払われるものなど様々な商品があるので確認しないといけません。

先進医療保障があるかどうか

先進医療は前述したとおり、公的医療保険の適用外なので、その技術料は全額自己負担になってしまいます。先進医療は高額な費用が必要になるものがあるので、民間の医療保険で備えておくと安心です。

⇒医療保険の一覧、詳細はこちら

まとめ

今回は医療保険というものがどのようなものかを説明してきました。
民間医療は公的医療保険を補うためのもので、加入することで入院給付金や手術給付金、そして先進医療保障などの給付を受けることができるようになります。
また保険は自分の年齢によって、適切な保険の設定が異なってくるということです。
そして、配偶者や子供ができることで、独身のときとは違う保険の入り方になるということ。
最後に自分が今現在入っている保険を見直すことで、今の保険よりも適切なものになる可能性があることを覚えておいてください。

ニッセンライフでは、医療保険やがん保険などさまざまな保険を取り扱っています。1回のご相談で複数の保険会社の商品をご提案できるので、時間がない方にもおすすめです。さらに電話相談やオンライン相談など、お客さまのニーズに合わせて選べる相談方法をご用意しました。
ぜひお気軽にご相談ください。



年齢と性別を選択するだけで、複数の保険会社商品の保険料が計算できる!
気になる商品の資料請求はもちろん、そのままインターネットで申込もできます。

ニッセンライフなら保険相談無料!

【お問い合わせ先】

通話・相談無料
{{nlifeTel.num}}
  • 【受付時間】
  • (平日)9:00~19:00 
  • (土)9:00~18:00 
  • 日曜は休み
この記事を書いた人
ニッセンライフニッセンライフ

WillNaviを運営する株式会社ニッセンライフは通販でおなじみのニッセンのグループで、セブン&アイグループ傘下の企業です。
40年以上の豊富な経験と実績をもつ保険代理店です。
ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが、保険でお悩みの点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

出典

「令和2年(2020) 人口動態統計月報年計(概数)の概況」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/gaikyouR2.pdf

掲載内容は執筆時点の情報であり、変更される場合があります。
出典に記載されているURLは、執筆時のリンク情報のため、アクセス時に該当ページが存在しない場合があります。

  • line
  • はてなブックマーク