からだの病気

貧血でも入れる・加入できる保険

貧血

病気解説

貧血とは

貧血とは

私たちの全体重の8%を占めるのが血液です。血液は生命を維持するために身体全体を循環し、酸素や栄養素などを運搬する重要な役割を果たしています。そして、血液の中にあり、酸素を運ぶ働きがあるのが赤血球に含まれるヘモグロビン(Hb=血中素)という成分です。

「貧血」とは、血液中の赤血球やヘモグロビンが正常値よりも少なくなり、臓器や筋肉などの組織に十分な酸素が行き渡らない状態のことです。

WHO(世界保健機関)の定義によると、ヘモグロビン濃度は成人男性で13g/dL未満、成人女性や小児(6~14歳)で12g/dL未満、妊婦や幼児(6ヶ月~6歳)で11g/dL未満になると「貧血」とされています。

貧血の症状は、低酸素状態によって生じる症状、体内の酸素不足を補うために体内に「代償作用」が発生するために起こる症状、赤血球量の減少にともなう症状のおもに3つに分けられます。

低酸素状態によって生じる症状体内の組織の酸素欠乏によって、
めまい、立ちくらみ、頭痛、疲労感、倦怠感などの
症状が起こることがある。
さらに酷くなると、失神や発作、狭心症になる場合もある。
体内の酸素不足を補うために
体内に「代償作用」が発生するために
起こる症状
貧血による酸素不足を補うために、心臓や肺が通常以上の働きをしいられ、動悸や頻脈、息切れなどの症状となって現れることがある。
赤血球量の減少にともなう症状血液中の赤血球の減少によって、顔色が悪くなったり、まぶたの裏(眼瞼結膜)が白くなったりすることがある。

貧血の種類にはいくつかありますが、最も患者数が多いのが、ヘモグロビンを作るのに必要な「鉄分」が不足することで起きる「鉄欠乏性(てつけつぼうせい)貧血」です。

人間の体内には、血液中や肝臓、骨髄などに合計して約3~4グラムの「貯蔵鉄」があります。これらは食事から摂取する鉄とともに、身体の健康の維持に役立っていますが、何らかの原因で出血があり、鉄が失われると、体内の鉄分が不足して貧血状態となります。これが鉄欠乏性貧血と呼ばれるものです。

鉄欠乏性貧血になると、頭痛やめまい、動悸、息切れなどの貧血に共通した症状に加えて、皮膚や粘膜などの組織に異常がみられたり、爪がそり返って中央がくぼんだ状態になる「スプーン状爪」などの症状が出ることもあります。

鉄欠乏性貧血の主な原因は、
①極端な偏食やダイエット、胃腸障害などによる「鉄分の摂取不足」
②妊娠・授乳期、成長・発育期における「鉄分の需要の増大」
③月経や胃・痔からの出血などによる「鉄分の減少」
などがあります。

貧血になると動悸や息切れ、疲れやすい、めまいなどの症状が表れることが多くなりますが、がんや子宮筋腫などの他の病気が原因となって、貧血を発症することもあるので、これらの症状が出てきたら十分注意が必要です。

保険加入

貧血にそなえる保険選び

貧血にそなえる保険選び

では貧血の方の保険選びはどのように考えればいいのでしょうか?
まず、入院・手術を保障する医療保険や、万が一の場合を保障する死亡保険(終身・定期保険)などに申し込むにあたっては、貧血の状態や原因、ヘモグロビンの数値、入院の有無などを正確に告知しなくてはなりません。保険会社は数百種類におよぶ病気のひとつひとつに、「保険に加入できる範囲」と「保険に加入できない範囲」の目安が決まっていて、その目安と照らしあわせて、保険を引き受けるか否かを判断します

貧血の状態が軽症と判断されるか、完治から一定期間が経過していれば、保険に加入できる場合もあります。その一方で貧血の原因が不明で合併症の可能性があったり、症状が重くて保険加入後に入院・手術のリスクが高いと判断されたりすれば、引き受けを断られるケースも当然出てきます。

通常の医療保険や死亡保険への加入が難しい場合は、保険への加入を諦めざるを得ないのでしょうか? いいえ、諦める必要はありません。貧血と診断された人でも、3~5項目の簡単な告知項目をクリアできれば加入できる「引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)」の医療保険と終身保険があるからです。

引受基準緩和型の告知例

  • 過去3カ月以内に医師から入院・手術をすすめられていますか?
  • 過去2年以内に入院・手術をしていますか?
  • 過去5年以内にがんまたは肝硬変で治療を受けていますか?

通称「持病・既往症のある方でも加入できる保険」と呼ばれるこのタイプの保険は、上記のような告知項目がすべて「いいえ」であれば、通常の保険に加入できない場合でも、お申し込みいただけます。
告知項目は保険会社によって異なるため、複数社の商品を確認することをオススメします。

引受基準緩和型保険は貧血が悪化した場合はもちろん、持病以外の病気やケガも保障されます。
ただし、通常の保険商品よりも保険料は割増しされているなどの条件がありますので、ご注意ください。

ニッセンライフでは、お客さまの健康状態や治療状況、入院治療や合併症の有無などをお聞きしたうえで、複数の保険商品の中から、ご加入いただける可能性が高い商品をご案内いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

治療法

貧血の治療法

貧血の治療法

貧血の治療については、「貧血そのものの治療」または、「貧血の原因となる病気の治療」が必要となっています。
たとえば、貧血の中でも女性に特に多く、男女合わせた患者数でも最も多いとされる「鉄欠乏性(てつけつぼうせい)貧血」を例にとって説明しましょう。

鉄欠乏性貧血とは、その名称の通り、さまざまな要因によって体内の鉄が不足することで発症します。鉄は、骨髄内でヘモグロビンを合成するのに重要な役割を果たしますが、鉄が不足してヘモグロビン含有量が少ない赤血球が産出されると、体内に十分な酸素を運搬することはできません。

そのため、治療はまず体外から鉄を補うことが第一選択となります。具体的には、鉄剤の服用や、鉄分が主成分の錠剤やシロップから摂取することが多くなります。適用量は、1日50~200mgの摂取とされています。

この治療では鉄を摂取してから2~3週間で、血液中のヘモグロビンの濃度は徐々に上昇してきますが、従来体内に蓄積されている「貯蔵鉄(ちょぞうてつ=フェリチン)」の量が正常化するまでは、治療を続ける必要があります。貧血の症状が改善してからも、血液検査で貯蔵鉄の量を反映する「血清フェリチン値」を確認しながら治療を継続することが大切です。

ただ、鉄剤の補給は副作用として、吐き気や便秘、下痢などの胃腸障害が出る場合もあり、医師とよく相談しながら服用することが欠かせません。また、テトラサイクリン系の抗菌薬や制酸薬(胃薬)などと併用すると、鉄の吸収が妨げられることがあるので注意が必要です。一方、ビタミンCとの併用は鉄の吸収率を高める効果が知られています。

鉄欠乏性貧血の治療については、原因となる疾病がある場合は、その病気の治療が必要です。慢性的な出血によって、血液とともに鉄が排出され、貧血を引き起こすことがあるからです。

たとえば、女性の場合、子宮筋腫や子宮がんなど婦人科系の疾患による出血が原因で貧血を起こす事も少なくありません。胃潰瘍や胃がんなど消化器系の疾患や痔などによる慢性的な出血に起因する貧血によって鉄欠乏性貧血になることもあります。

こうした疾病による慢性出血を原因として貧血(鉄欠乏性貧血)になることは珍しいことではないため、頭痛やめまい、動悸、息切れなど貧血に多い症状が出た場合は、医師に相談するとともに血液検査などをおこなって、早期発見・早期治療をしていくことがとても大切です。

治療費

貧血の治療費用

2018年に某病院にて貧血を治療した50歳男性の治療費実例にもとづき、患者さんが負担しなくてはならない費用の概算を計算しました。

治療費用例 ~入院日数 7日~
医療にかかる費用
①健康保険適用医療費総額 (保険診療分)500,000円*1
②評価療養・選定療養等の総額(保険外診療分)0円*1
③医療費総額(①+②)500,000
④窓口支払額(3割負担の場合*2①×30%)150,000
⑤高額療養費の自己負担限度額*382,430
⑥高額療養費による割戻額(④-⑤)67,570
⑦医療費自己負担額(②+⑤)82,430
その他の自己負担費用の概算
⑧入院時食事療養費標準負担額*4
(1食460円×入院日数×3回)
9,660
⑨差額ベッド代
(1日6,144円×入院日数)*5
43,008
⑩雑費(1日1,500円×入院日数)*610,500
⑪合計自己負担額(⑦+⑧+⑨+⑩)145,598

*1①②の治療費は、実在する患者の診療明細から監修医の判断のもと個人情報が特定できないよう修正を加えた金額。

*2 70歳未満のサラリーマンを想定。(組合管掌健康保険または協会けんぽの医療保険制度を利用)

*3 年収約370~770万円の方を想定。自己負担額の計算は、80,100円+((1)-267,000円)×1%。但し、自己負担額が80,100円以下の場合は窓口支払い額とした。

*4 (1)の保険診療の食事療養に係る費用のうち、厚生労働大臣が定める一般の方の1食あたりの標準負担額460円(平成30年4月以降)に対して、1日を3食として入院日数を乗じた金額。

*5 (2)の選定療養のうち、いわゆる差額ベッド代に係る費用。「主な選定療養に係る報告状況」厚生労働省 平成28年7月1日現在より1日あたり平均徴収額(推計)の合計値6,144円に入院日数を乗じた金額。

*6 付添いの家族の食事代や交通費,日用雑貨の購入費等の費用を1日あたり1,500円と仮定し、入院日数を乗じた金額。

たかが貧血といえども侮ることはできません。そもそも、血液が不足することは生物にとっては生命をおびやかす一大事です。そこまでいかなくても、赤血球は全身への酸素運搬の役割を持っているため、この赤血球がうまく役割を果たせなくなると、酸素が全身の組織にいきわたらなくなり、疲れやすくなったり、少しの動作で息が切れるなどの症状があらわれたりすることになります。

貧血の原因の2/3は体内にある鉄分が不足することによって起こる「鉄欠乏性貧血」です。この鉄欠乏性貧血は、鉄剤を補うことによって治療がなされます。バランスのとれた食事にふくまれる鉄分量は約10㎎位ですが、鉄剤に含まれる鉄分量は、2錠で100㎎あります。1か月分の費用の目安は、健康保険適用で3割の負担だと200円程度です。まず改善のために3ヶ月服用し、体内に鉄を蓄えるためにもう3ヶ月位の服用が必要となります。

そのほかの原因には、「子宮内ポリープ」・「子宮筋腫」・「子宮腺筋症」・「子宮がん」などによる過多月経があります。また「消化管のがん」や、赤血球がうまく作れずに貧血になる「白血病」・「多発性骨髄腫」などもあります。そして、白血球、赤血球、血小板のすべてが減少する「再生不良性貧血」などの難病も貧血の原因となりますので、きちんと診てもらうことが大切です。

貧血の治療には健康保険が適用されます。保険適用範囲内では1~3割負担ですが、それでも高額になってしまった場合には「高額療養費制度」を利用することにより、高額な医療費を軽減できます。

「高額療養費制度」とは、貧血などの治療にかかる費用が高額になった場合に、「限度額認定証」を提示するなど一定の条件を満たすことによって、治療費の超過分を国が補助してくれる制度です。

保険適用の治療に関してはこのような公的助成が充実しています。ただし治療のためには仕事を退職したり休んだりしなくてはならず、現在の生活を維持するのは難しくなる場合があります。さらに治療費以外の交通費などがかさむことを考慮する必要もあるでしょう。

治療費に関しては、監修医の診療経験に基づく平均的な金額を記載しております。患者の病状や受診される診療機関、治療方法などによって費用は異なります。あくまでも治療費の目安として情報を提供するものです。

監修

大河内 昌弘

プロフィール

平成2年3月名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学病院、愛知県公立尾陽病院で内科医として勤務した後、アメリカルイジアナ州立大学生理学教室に留学。
その後、厚生連尾西病院内分泌代謝科部長、名古屋市立大学消化器代謝内科学 臨床准教授を経て、平成24年10月におおこうち内科クリニック開業。
日本内科学会専門医、日本糖尿病学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器病学会専門医、平成15年学位取得。

病気データ

貧血のデータ

厚生労働省の「2017年患者調査」によると、貧血の総患者数は13.9万人となっており、そのうち鉄欠乏性貧血の総患者数は10.3万人と、貧血の患者数の半数以上が鉄欠乏性貧血であることがわかります。

年齢・性別でみてみると、ほとんどの年代で女性の罹患率が男性よりも高くなっており、特に女性は30~40歳代に急激に増加していることがわかります。
原因ははっきりとわかっていませんが、女性には月経があるため貧血になりやすいということがひとつあります。
30代では妊娠・出産をする可能性が高く、授乳期には特に鉄分が不足しやすい傾向があります。
40代では閉経前の生理不順などが大きく影響しています。

貧血の総患者数(年齢・性別)

貧血の総患者数(年齢・性別)

出典:厚生労働省 「2017年 患者調査」 より

女性の方が罹患率が高いとはいえ、男性にももちろんかかりうる病気です。特に男性の貧血の場合は、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、大腸ポリープ、大腸がんなどの可能性が高く、それらによって体内で出血が起こると貧血を引き起こします。自覚症状がない場合もありますので、注意が必要です。

貧血を予防する・改善するためには、まずは、食事で鉄をしっかりとるということが大切です。1日にとるべき鉄は、30~69歳の男性で7.5mg、女性で11mgとされています。ただ、鉄不足に陥りやすい女性は日頃から食事で鉄を多くとるようにする心がけが必要です。特に妊娠中や授乳中は20mgが推奨されています。

鉄には、主に肉・魚などの動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と植物性食品や卵・乳製品に含まれる「非ヘム鉄」の2種類があります。ヘム鉄は体内への吸収率が高く、非ヘム鉄は吸収率が低いという違いがあります。非ヘム鉄の吸収率を上げるためには、良質なタンパク質やビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取することで、体内への吸収率がアップします。

いろいろな食品を組み合わせて鉄を効果的に吸収すること、つまりは栄養バランスのよい食事が何より大切なのです。

ヘム鉄が含まれる食品カツオ・イワシ・レバー・赤貝・マグロ  など
非ヘム鉄が含まれる食品あさり・ほうれん草・ひじき・小松菜・大豆  など
貧血でも入れる可能性のある医療保険は{{ products.length }}商品あります。
こちらより資料請求できる商品は「持病がある方をささえる保険(引受基準緩和型保険や無告知型保険)」です。お客様の治療状況によっては他の商品をご案内できる場合がございます。ご検討にあたっては、ぜひ一度お電話やメールよりお問い合わせください。
該当する保険商品を見る

相談する

お客様の治療状況によっては他の商品を
ご案内できる場合がございます。

よくある質問

「貧血と保険」に関する相談例

持病や既往症がある人向けの保険商品をご案内しているニッセンライフのカスタマーコンタクトセンターには、貧血の方から多くのご相談があります。
主な質問とその回答例をご紹介します。

2年前に貧血で通院治療をしました。鉄が不足している事による鉄欠乏性貧血といわれ、鉄剤の補給や食事療法など半年ほど継続したところ、体調がすっかりよくなり、医師からも完治したといわれました。現在は食事にも気をくばっており、貧血の症状などは出ておりません。医療保険や死亡保険などには加入できますでしょうか。

回答はこちら

貧血で治療を受けた方でも、鉄剤の服用などで完治し、一定期間が経過していれば、通常の医療保険や死亡保険に加入できる可能性はあります。

ただし、貧血の原因が慢性疾患など、ほかの病気によるものであれば、その病気が完治しているかどうかによって加入できるか否かが異なります。詳しくはニッセンライフまでお問い合わせ下さい。

2年前にめまいがして倒れて、数日間検査のために入院しました。その結果、子宮筋腫になっていることが判明し、めまいの原因は慢性的な出血によるものと分かりました。現在は、通院で子宮筋腫の治療を続けていますが、貧血などの症状は出ておりません。今後、万が一、入院・手術した場合にそなえて医療保険に加入したいと思っています。

回答はこちら

貧血の症状が出ていなくても、貧血の原因である子宮筋腫で治療中の方は、通常の医療保険への加入は非常に難しくなります。

加入できたとしても、「一定期間は子宮の病気を保障しない」(部位不担保)などの条件が付く場合があります。ただ、持病・既往症がある方向けの商品である「引受基準緩和型医療保険」であれば、ご加入いただける可能性はあります。この商品は、子宮筋腫の悪化による入院・手術はもちろん、ほかの病気になった場合も保障します。

現在、貧血で服薬治療を受けています。ダイエットによる鉄の不足で、鉄欠乏性貧血との診断でした。ほかに合併症などはありません。通常の医療保険に加入できるのは「完治後」と言われたのですが、がん保険は加入できますか。

回答はこちら

現在貧血で治療中でも、原因が鉄の不足とはっきりしていて、ほかの病気などがなければ、お申し込みいただける可能性は高くなります。

貧血だからと言っても、がんのリスクが高くなるわけではないからです。

めまいや頭痛がしたので病院で検査したところ、血液中のヘモグロビンの濃度が低く、貧血との診断を受けました。他にもいろいろな検査をしていますが、まだ貧血になった本当の原因が判明していません。ただ、今後、病気の悪化には備えておきたいので、医療保険に加入したいと思っています。

回答はこちら

申し訳ありません。現在検査中の方は医療保険にはご加入できませんので、検査結果が判明してからあらためてご相談下さい。

相談をする

ニッセンライフでは、貧血の方の保険加入のご相談を受け付けています。ぜひお気軽にお電話下さい。

電話で相談する

電話にて相談する

ニッセンライフの経験豊富な専門のアドバイザーが対応いたします。保険でお悩みな点や疑問点などお客様の個々の状況に合わせてサポートいたします。

電話番号

{{nlifeTel.num}}

受付時間

月曜~金曜:
9:00~19:00
土曜:
9:00~18:00

※日曜は休み

対面で相談する

対面で相談する

ニッセンライフのコンサルタントもしくは提携している共同募集代理店のコンサルタントが直接お会いし、お客様のライフプランに関するご相談や、ご家庭の問題解決策として保険のご提案をいたします。

電話番号

{{nlifeTel.num}}

受付時間

月曜~金曜:
9:00~19:00
土曜:
9:00~18:00

※日曜は休み

貧血

入れる可能性のある保険

貧血 {{products.length}}商品 あります

目次

  • {{data}}

相談する

お客様の治療状況によっては他の商品を
ご案内できる場合がございます。