ニッセンライフの火災保険
  1. ホーム
  2. もっと知りたい
  3. 選び方の記事一覧
  4. 構造級別って何?あなたの家はH構造?M構造?T構造?

構造級別って何?あなたの家はH構造?M構造?T構造?

2021/04/27
  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク
構造級別って何?あなたの家はH構造?M構造?T構造?

火災保険を検討している多くの方が、

「火災保険料は家の材質によって決まるの?」

「家の構造によって保険料は変わるの?」

といった疑問をお持ちなのではないでしょうか。

そんな疑問を解消するために今回は構造級別についてわかりやすく紹介していきます。

構造級別って何?

構造級別とは、わかりやすく言えば建物の柱・はり・外壁がどのような素材でできているかを判断する方法です。建物に使用されている素材によって災害時の損害に大きな差があるため、建物の構造は保険料に大きな影響を与えます。そのため、ご自身の家がどの構造であるか正しく判断することで適切な保険料を算出できます。

構造級別は住宅物件と一般物件の2種類が存在し、それぞれがさらに3つに分類されています。

 
住宅物件 構造級別 建物の種類(材質)
M構造
(マンション構造)
1.下記のいずれかに該当する共同住宅
 a.コンクリート造建物
 b.コンクリートブロック造建物
 c.れんが造建物
 d.石造建物
2.耐火建築物(耐火構造建築物を含む)の共同住宅
3.主要構造部が耐火構造の建物の共同住宅
4.主要構造部が法令に掲げる基準に適合する構造の建物の共同住宅
T構造
(耐火構造)
1.下記のいずれかに該当する建物
 a.コンクリート造建物
 b.コンクリートブロック造建物
 c.れんが造建物
 d.石造建物
2.耐火建築物(耐火構造建築物を含む)
3.準耐火建築物(特定避難時間倒壊等防止建築物を含む)
4.省令準耐火建物
5.主要構造部が耐火構造(準耐火構造の建物および準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物含む)の建物
6.主要構造部が法令に掲げる基準に適合する構造の建物の共同住宅
H構造
(非耐火構造)
上記のM構造およびT構造に該当しない建物
M構造およびT構造の確認ができない建物を含みます。
一般物件 1級 1.下記のいずれかに該当する建物
 a.コンクリート造建物
 b.コンクリートブロック造建物
 c.れんが造建物
 d.石造建物
 e.耐火被覆鉄骨造建物
2.耐火建築物(耐火構造建築物を含む)
3.主要構造部が耐火構造の建物の共同住宅
4.主要構造部が法令に掲げる基準に適合する構造の建物の共同住宅
2級 1鉄骨造建物
2.準耐火建築物
3.省令準耐火建物(特定避難時間倒壊等防止建築物を含む)
4.主要構造部が耐火構造(準耐火構造の建物および準耐火構造と同等の準耐火性能を有する構造の建物含む)の建物
3級 上記の1級および2級に該当しない建物
1級および2級の確認ができない建物を含みます。

今回は、住居専用である「住宅物件」の構造級別について詳しくみていきます。

M構造について(マンション構造)

M構造について(マンション構造)

M構造とは火災保険の構造級別の一つで、マンション構造を指します。また、T構造、H構造に比べ耐火性に優れているため、保険料を安く抑えられるという利点があります。

M構造に該当するのは以下の共同住宅です。なお、共同住宅とは、1つの建物の中に世帯単位で区分された戸室が2つ以上あり、各戸室に炊事を行う設備が付属しているものを指します。平たくいうと、マンションやアパートなどの集合住宅です。

共同住宅

  • レンガ造建物
  • コンクリートブロック造建物
  • コンクリート造建物
  • 耐火建築物
  • 石造建物

M構造は、共同住宅のうち、コンクリートやレンガなど耐火性に優れた建材で建築された建物が該当することになります。

T構造について(耐火構造)

T構造について(耐火構造)

T構造は火災保険の構造級別の一つで、一戸建に代表される住居専用の独立した建物のうち、とくに耐火性能に優れた建物を指します。耐火性能の高い下記のような建材で建築されています。耐火構造の建物は、非耐火構造の木造住宅よりも火事になりにくいのが特徴です。

耐火構造の建物

  • レンガ造建物
  • 石造建物
  • 準耐火建築物
  • 鉄骨造建物
  • 省令準耐火建物
  • コンクリートブロック造建物
  • 耐火建築物(共同住宅建物以外)
  • コンクリート造建物

M構造(マンション構造)でも同じ材質の建材が含まれていましたが、どのように区別するの?という疑問を持たれたのではないでしょうか。T構造とM構造の違いはT構造が一戸建などの住居専用の独立住宅なのに対し、M構造は共同住宅であるという点です。

豆知識

省令準耐火建物はT構造として扱われていますが、耐火構造というよりも防火構造を重視した設計が施されています。この建築物の特徴は、隣の家が火事になっても燃えにくい点です。皆さんもよく耳にするツーバイフォー(2×4)の建築が主に省令準耐火建物に該当します。

ツーバイフォー工法とは、均一サイズの角材と合板を接合して、柱や梁の代わりに壁、床、天井、屋根部分を構成し、それらを組み合わせて箱状の空間をつくっていく工法です。この工法の特徴は耐震性、耐風性が高いことが利点として挙げられます。

H構造について(非耐火構造)

H構造について(非耐火構造)

H構造(非耐火構造)は、火災保険の構造級別の一つです。基本的には、住居専用の建物のうち、T構造にもM構造にも該当しなかった建物になります。他の構造と比較して火災に弱いという特徴があります。そのため、火災による損害を受けやすいため保険料は他の構造に比べ高い料金を支払うことになります。

非耐火構造にあてはまる建物は以下に示した建物を指します。

非耐火構造の建物

  • 木造
  • 土蔵造
  • M構造やT構造に該当しないもの

あなたの家はどれに当てはまる?

今までこの記事を読み進めてきたものの、やっぱり自分の家がどの構造に当てはまるのかわからない、という方は下記の診断をお試しください。

あなたの家はどれに当てはまる?構造級別診断

まとめ

どの構造にご自身の家が該当するか正しく判断することで保険料を安く抑えることができます。また、同じ構造級別であったとしても、保険会社ごとに保険料金が異なるため、今よりも保険料を安く抑えることができる可能性があります。詳しくは専門家にご相談ください。

⇒火災保険の一覧・詳細はこちら

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
  • はてなブックマーク

【注意事項】

このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。
取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。
ご不明な点等がある場合には、ニッセンライフまでお問い合わせください。