貯蓄型・投資型保険「こども保険(学資保険)」
こども保険(学資保険)ってどんな保険?
子どもの教育資金の準備に役立つのが学資保険。その特徴やメリット・デメリット、最近の傾向などについて整理しておきましょう。
メリット・デメリットや向く人は?
学資保険のメリットは、がんばって保険料を払い続ければ確実に教育資金が準備できることです。しかも、「子どものお金」と区分されるので、家計がきついときでも手をつけにくいのもメリットでしょう。
デメリットは、中途解約をすると、一定期間は「解約控除」が引かれることもあり、元本割れになってしまう可能性がある点です。進路が途中で変わることもあるため、財形貯蓄や定期預金など流動性のある商品と組み合わせて利用するのも手です。
また、保険会社が破綻したときには、祝い金や学資金、満期保険金などが減額される可能性もあります。そのため、財務格付けなどもチェックして保険会社を選ぶようにしましょう。
学資保険が向く人は、子どもの教育資金を準備したいパパやママです。保険料は高くなりますが、孫の教育資金をサポートしたい祖父母も契約できます。
代替商品として終身保険や外貨建保険も
予定利率が低くなって魅力が低下している学資保険に代わって、保険会社によっては次のような商品を販売しているところもあります。
・低解約返戻金型終身保険
・米ドル建保険
・変額保険
低解約返戻金型終身保険は、学資保険同様、解約時に取り出せる資金が払込保険料累計額を下回らないことを確認しましょう。米ドル建保険や変額保険はインフレに対応できる商品として期待される一方、リスクがあることも理解した上で利用しましょう。
免責・禁止事項
このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年11月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。
貯蓄型・投資型保険の一覧
- こども保険(学資保険)生損
- 養老保険生損
- 個人年金保険生損
- 変額個人年金保険生損
- 外貨建個人年金保険生損
willnaviを運営する保険代理店、ニッセンライフに保険でお悩みな点や疑問点を無料でご相談できます。