保険に加入するには?「自転車保険加入のポイント」
自転車保険はどう加入する?
大人から子どもまで手軽に乗れる自転車ですが、その反面、事故の被害者や加害者になってしまうケースもあります。加害者になった場合、多額の賠償金を支払うような事例もあります。このような事態に備えるには自転車保険があります。自転車保険加入時のポイントをまとめてみました。
自転車保険の加入が義務化!
自転車事故による被害者救済のため、現在、自転車保険の加入を義務化している都道府県や市町村が増えています。鹿児島県や兵庫県、滋賀県、大阪府、埼玉県などではすでに義務化されています。これからは自転車に乗る人は自転車保険加入が当たり前となりそうです。
自転車保険とは、自分のケガに備える傷害保険と、他人のケガや物への損害を補償する個人賠償責任保険からなります。自転車保険といっても実際は自転車以外の偶然の事故による損害などについても補償してくれるものと、最近では自転車搭乗中のみ補償するような商品もあります。さらに、事故の加害者になってしまった場合の示談交渉サービスや、自転車が走行できなくなった場合に無料輸送するロードサービス、自転車盗難特約などのサービスがつく商品もあります。
しかし、自動車保険や火災保険、クレジットカード付帯の保険で、傷害保険と個人賠償責任保険の特約に加入しているケースや、あるいは自転車購入時に保険に加入していたり、学校や職場で団体保険に加入しているケースも多いため、加入前には必要以上に加入していないか確認する必要があります。加入していたとしても補償が十分でないケースもあります。個人賠償責任については、数億円の賠償金を請求されることもありますのでチェックが必要です。
また家族がいる場合は、一般的に被保険者本人、配偶者、本人またはその配偶者の同居の親族、本人またはその配偶者の別居の未婚の子も補償対象になるため、個別に個人賠償責任特約に加入する必要はありません。
自転車保険に加入する必要があるかどうかまずは加入状況をチェックしてみましょう。
出典:埼玉ウェブサイトより
自転車保険に加入するには?
自転車保険に加入していなかった、あるいは加入していたが補償が十分でなかった場合、自転車保険に申し込む場合はどうしたらよいでしょうか?
自転車保険には月数百円で加入できるお手軽なものから、補償のしっかりしたものまで、さまざまな商品があります。自分のケガの補償がないものや損害賠償責任への補償限度額が少ないもの、示談交渉サービスがついていないものなどもあり、どれが自分のニーズに合っているのかをよく考えた上で加入をしてください。
自動車保険や火災保険などに加入している方は、更新タイミングと合えば特約の見直しをしましょう。契約途中でも特約を追加することで補償を十分にすることができます。また、新規で契約したい場合は、スマホやパソコンなどからインターネットで手軽に加入できるものや、コンビニ専用端末で加入できる自転車保険もあります。数社の見積もりをとって、保険料と補償内容から自分にあった保険を見つけてみましょう。
免責・禁止事項
このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年11月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。
willnaviを運営する保険代理店、ニッセンライフに保険でお悩みな点や疑問点を無料でご相談できます。