医療保険とは「入院日数はどのぐらい?」
入院日数の平均はどのぐらい?


実際に病気やケガで入院することになった場合、みんなは何日ぐらい入院しているのでしょうか。年齢による違いや、傷病による違いのデータをお知らせしますので参考にしてください。
年齢別、退院患者の平均在院日数(平均17.5日)
生命保険文化センターの生活保障に関する調査(平成28年度)によると、年代別の入院日数の平均は17.5日です。また40歳代以下の方では、半分の人が7日以内、また約8割の人が2週間以内には退院していることがわかります。意外に短い と言えるかもしれません。

図表の出典:公益財団法人生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」より
傷病別の入院日数(平均29.3日)
厚生労働省の「患者調査」(2017年)によると、長期入院のリスクが高い精神疾患や神経疾患なども含めると、平均の入院日数は29.3日です。
傷病別では、一番長いものが「統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害」で531.8日、「血管性及び詳細不明の認知症」が349.2日、「アルツハイマー病」が252.1日です。また、結核が54.1日、高血圧性疾患33.7日、脳血管疾患78.2日など、比較的長期に渡る疾患もあります。
一方で、下記の表の通り、悪性腫瘍(がん)の64歳未満の人の入院日数は2週間以内となっていて、がんは今、入院日数が短期化しており、その分通院での治療が中心となってきていることなどがわかります。
厚生労働省「患者調査」(2017年)傷病分類別にみた年齢階級別退院患者の平均在院日数(単位:日)
傷病分類 | 総数 | 0~14歳 | 15~34歳 | 35~64歳 | 65歳以上 | 75歳以上 |
---|
総数 | 29.3 | 7.4 | 11.1 | 21.9 | 37.6 | 43.6 |
---|
結核 | 54.1 | 2.0 | 36.5 | 45.4 | 58.5 | 61.6 |
---|
ウイルス肝炎 | 21.2 | 5.2 | 10.7 | 9.7 | 38.2 | 56.1 |
---|
胃の悪性新生物 | 19.2 | 8.1 | 12.5 | 13.0 | 20.8 | 24.0 |
---|
結腸及び直腸の悪性新生物 | 15.7 | 8.8 | 12.7 | 11.7 | 17.1 | 20.5 |
---|
肝及び肝内胆管の悪性新生物 | 16.9 | 15.7 | 36.5 | 13.0 | 17.7 | 19.8 |
---|
気管,気管支及び肺の悪性新生物 | 16.3 | 12.5 | 9.7 | 13.3 | 17.1 | 19.3 |
---|
乳房の悪性新生物 | 11.5 | 5.5 | 7.1 | 8.4 | 15.7 | 20.1 |
---|
糖尿病 | 33.3 | 10.9 | 13.2 | 16.3 | 45.4 | 62.1 |
---|
脂質異常症 | 19.2 | 2.0 | 10.5 | 8.9 | 25.8 | 27.8 |
---|
血管性及び詳細不明の認知症 | 349.2 | - | - | 284.1 | 349.8 | 340.0 |
---|
統合失調症,統合失調症型障害及び妄想性障害 | 531.8 | 167.2 | 106.5 | 301.6 | 1210.6 | 1692.2 |
---|
気分[感情]障害(躁うつ病を含む) | 113.9 | 75.7 | 47.1 | 74.9 | 167.0 | 196.0 |
---|
アルツハイマー病 | 252.1 | - | - | 143.0 | 254.9 | 257.1 |
---|
高血圧性疾患 | 33.7 | 7.7 | 13.6 | 15.3 | 39.5 | 47.8 |
---|
心疾患(高血圧性のものを除く) | 19.3 | 11.8 | 10.0 | 9.0 | 22.2 | 28.8 |
---|
脳血管疾患 | 78.2 | 12.3 | 25.6 | 45.6 | 86.7 | 98.9 |
---|
肺炎 | 27.3 | 5.1 | 8.2 | 24.0 | 33.4 | 35.3 |
---|
肝疾患 | 22.9 | 8.8 | 10.3 | 16.5 | 27.7 | 31.9 |
---|
筋骨格系及び結合組織の疾患 | 29.4 | 10.4 | 11.5 | 20.4 | 35.3 | 41.6 |
---|
腎尿路生殖器系の疾患 | 20.8 | 8.2 | 4.7 | 10.2 | 28.5 | 33.1 |
---|
骨折 | 37.2 | 6.1 | 11.3 | 20.7 | 45.6 | 49.5 |
---|
1.2017年9月1日~30日に退院した者を対象としたもの。
2.総数には、年齢不詳を含む。
免責・禁止事項
このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2019年11月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。
willnaviを運営する保険代理店、ニッセンライフに保険でお悩みな点や疑問点を無料でご相談できます。