がん保険「診断給付金(2回以降診断確定時)のしくみ」

異なるがんが発病しても診断給付金がもらえる

診断給付金は、受け取れる回数や条件が保険商品によって異なります。ここでは、2回目以降の診断給付金が役立つケースや支払い条件と合わせて、おすすめの保険商品をご紹介します。

2回目の診断給付金はどんな時に役立つの?

2回目以降の診断給付金は、長期間の治療や、転移や再発などで再びがんになった時に役立ちます。診断給付金が初回のみに限定されていた商品では、再度がんの治療が必要となった場合に給付金を受け取れません。しかし、何回でも給付金を受け取れる保険商品を選んでおけば、がんの転移や再発があってもその都度受け取ることができます。尚、診断給付金付きの商品には、診断給付金が初回のみに限定されるもの、複数回支払われるもの、他にも特約を付けることで回数無制限にできるものもあります。

別表1)2回目以降の診断給付金が役に立つケース

長期間の治療初回の診断確定から一定期間ずっと同じがんの治療が続いている場合
転移・再発がんが他の場所に転移して新しく治療を開始した場合や、再発してもう一度治療を再開した場合で、初回診断日から一定期間が経った場合
新たながんがんの治療が終了して何年も経ってから、新たながんが見つかった場合

特に若い方は、診断給付金の回数が無制限の商品を選ぶことをおすすめします。一度がんになってしまうと、新しくがん保険に加入しようとした場合に、保険会社に引き受けてもらえない可能性が高くなるからです。診断給付金の回数を無制限にしておくことで、一度がんになった後も、安心して生活することができるでしょう。

診断給付金(2回目以降)の支払い条件に注意!

2回目以降の診断給付金は、支払い条件が商品によって違うため、注意が必要です。初回の診断給付金は、どの商品も「診断確定時」に支払われます。しかし、2回目以降は、「診断確定時」や「通院」、「入院」が必要などと、保険商品によって条件が異なっています。
最近は、入院を伴わない通院によるがん治療が増えているため、入院時に限らず、診断確定や通院だけでも診断給付金が受け取れる商品を選んでおくと安心です。

おすすめ商品と診断給付金のデメリット

診断給付金には、がんの治療内容によって十分な金額を受け取ることができないというデメリットもあります。長期の入院や、大きな手術をしても、受け取れる診断給付金は、がん保険に加入する時に決めた金額となります。
がんの治療や入院・手術の度に、治療内容や期間に合った金額を受け取りたいという方は、治療給付金や入院・手術給付金が充実した商品を選ぶと良いでしょう。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

K&Bプランニング

小澤美奈子