老後に備える「老後のための、公的保険のしくみ」

国民年金・厚生年金のしくみは?

公的年金について、将来受け取れる年金額や保障内容は、個々が加入している公的年金の種類によって大きく異なります。自分や家族の老後のためにも、そのしくみを理解しておきましょう。

日本の公的年金制度の役目(国民年金・厚生年金)

日本の公的年金制度の役目には、老後の生活保障(老齢年金)の他にも、自分が万一の時の遺族の生活保障(遺族年金)や、重い病気やケガで障害を負った際の生活保障(障害年金)の役目も持っています。

公的年金制度には次の2つの種類があり、日本では全国民が加入する「国民皆年金」のしくみをとっているので、20歳以上の人や、会社に勤めている人は、このどちらかへ加入していることになります。

国民年金日本国内に住む20歳以上60歳未満の人(自営業者や学生も含まれます)
厚生年金厚生年金保険の適用を受ける会社に勤務する人

※このほかに、各制度の上乗せ年金制度(基金)などもあります。

公的年金制度の加入者の種類と保険料

日本の公的年金制度では、加入している人を「被保険者」という呼び方をしますが、この被保険者には3つの分類があります。自分や家族がどれに該当するかを確認して下さい。

第1号被保険者は、自営業者などの国民年金加入者です。
第2号被保険者は、サラリーマンや公務員など、勤めている人です
第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている配偶者です。

国民年金第1号被保険者
第1号被保険者
対象者自営業者、学生、無職の人、第2・第3に該当しない妻など
保険料月額16,610円(令和3年度)
対象年齢20歳以上60歳未満
厚生年金第2号被保険者
第1号被保険者
対象者会社員・公務員など
保険料報酬月額の9.150%(平成29年10月~)
対象年齢70歳未満
国民年金第3号被保険者
第1号被保険者
対象者

サラリーマンや公務員の妻など

(第2号被保険者の被扶養配偶者)

保険料保険料の負担はありません。
対象年齢20歳以上60歳未満

※このほかに、各制度の上乗せ年金制度(基金)などもあります。

老後に受け取る公的年金の仕組み

老後に受け取る公的年金は、国民年金加入者と、厚生年金加入者では受け取る内容や金額が大きく異なります。

●自営業や専業主婦など、国民年金加入者が受け取る公的年金は「老齢基礎年金」と呼ばれています。
●サラリーマンや公務員など厚生年金加入者が受取るのは「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」という、2階建ての構造になります。

老後に受け取る公的年金の仕組み

老後に受け取る公的年金の仕組み

このように厚生年金加入者よりも、国民年金加入者の方が受け取る年金が少ない点に注意して下さい。その理由は、まずは支払う保険料に違いがあるためです。国民年金は毎月の保険料が性別・年齢・所得にかかわらず一律の金額ですが、厚生年金保険料は、報酬月額に規定の比率を掛けた金額ですので、収入が高くなるほど保険料も上がります。更に労使折半となっていて、給与から差し引かれている厚生年金保険料と同額を会社がプラスして支払っています。国民年金保険料に比べるとかなり高い保険料を支払っている、ということになります。そのため受取る年金額にも差が生じるのです。

また、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金保険料を払わずとも国民年金に自動的に加入したことになる、といった特典もあります。なお国民年金加入者の扶養されている配偶者はこうした特典がなく、夫・妻ともそれぞれに国民年金保険料を支払う必要があります。

免責・禁止事項

このページは、保険、金融、社会保険制度、税金などについて、一般的な概要を説明したものです。
内容は、2018年4月時点の情報にもとづき記載しております。定期的に更新を行い最新の情報を記載できるよう努めておりますが、内容の正確性について完全に保証するものではございません。
掲載された情報を利用したことで直接・間接的に損害を被った場合であってもニッセンライフは一切の責任を負いかねます。
文章、映像、写真などの著作物の全部、または一部をニッセンライフの了承なく複製、使用等することを禁じます。
保険商品等の詳細については、ニッセンライフへお問い合わせください。

有限会社エヌワンエージェンシー

森田直子